ファスティングとは?断食や絶食との違いは??
みなさんこんにちは!
will be fitness studio トレーナー藤川です!!
みなさんは「ファスティング」という言葉を耳にしたことがありますか?
近年ダイエットやボディメイク、美容目的でファスティングをする方が増えているように感じます!!
今回はそんなファスティングについて解説し、ファスティングとはなにか?何をするのか?その効果はあるのか?などご紹介していきます!!
▲ファスティングとは?
ファスティングとは「断食」を意味する言葉ですが、ダイエット業界においてのファスティングの意味は少し違います。
断食というのは期間中水のみで生活すること。一切の栄養をとらないことを意味しますが、ファスティングは固形物をとらずドリンクで必要最低限の栄養を摂取する食生活のことを指すことが多いです!!
最近では酵素ドリンクなるものでカロリーを摂取しておこなうファスティングが流行っていますね!
ビタミンやミネラルを豊富に含んだ栄養を摂取できる酵素ドリンクを食事の代わりとして摂取し、固形物を一切口にしない方法です!
ファスティングの期間は目的によって変動し、1日から5日ほどの期間で行うことが多いようです!
数日に渡るファスティングは短い期間で何回もやると逆効果なので、6ヶ月に1回を目安にするといいですね!
▲ファスティングの目的・効果
ファスティングをやる目的は様々で、ダイエットだけでなく内臓機能の向上や腸内環境の改善を目的とすることが多いです!
現代において食事は手軽に手に入れることができ、生活の中に色々な美味しいものが溢れています。
食事の量に限った話ではなく内容も脂質や糖質にまみれ、栄養バランスも偏りがちですよね…。
そのような生活では消化器官は休むことができず消化不良をおこしたりお通じが悪くなったりと、ボディメイクにおいてネガティブなことがおきる可能性があります。
ファスティングを実行し固形物や添加物、化学物質を摂取しないことで内臓を休めることができる!
というのがファスティングの主目的になりますね!
▲ファスティングのリスク
ファスティングには準備期と回復期という期間を設ける必要があります。
準備期と回復期はファスティングの前後に設けられ、ファスティングを行う日数に応じてそれぞれの期間も変化させます!
普段の食生活からいきなりドリンクのみに変えることや、ドリンクだけの食生活からいきなり固形物をがっつり摂取するとファスティングはむしろ逆効果とも言われているので、この準備期間と回復期間は非常に繊細です!
つまり、知識がない状態でのファスティングはリスクが高い!!
ということです…。
▲やるならやる!やれないならやらない!
さて、以前からお伝えしていますが
ダイエットに正解はありません!!
合う合わないはありますし、人によって正解は様々です。
なので試行錯誤する必要がありますし、絶対はありません。
このファスティングという方法が合う人ももちろんいると思いますし、挑戦してみたいという方もたくさんいらっしゃるかと思います!
ただ、ファスティングは通常のダイエットや食事の改善よりも、一時的な強度はかなり高いので中途半端にやるとリバウンドや体調を崩す可能性すらあり得ます!!
しっかりと知識や経験がある人に教えてもらいながら、ご自身のペースで挑戦してみましょう!!